円長寺 寺紋

金沢市 きもの紋入れまつもとです

好天に恵まれたシルバーウィークでした。着物姿の観光客の姿も多く見られました。着物が似合う町っていいですね!

少し涼しくなった夕方に観光客の気分でウォーキング。今や大人気の観光地、東茶屋街を散策。普段は入らない狭い小路にも入ってみました。観光客向けのお店が増えましたね。驚きです。

円長寺

小さなお寺ですが歴史を感じさせます。

由来によれば、三代加賀藩主前田利常が卯辰山周辺に鷹狩りに行った際、小休憩所として利用したと伝えられています。その縁により利常の位牌を守り現在も安置。加賀梅鉢の袈裟の使用が許されています。

六角造りの一切経蔵には一切経が大切に保管されています。

紋戸には「加賀梅鉢」と「六角に九枚笹」の寺紋が見られます。

今日の一曲。
今井美樹~「瞳がほほえむから」

前の記事

雪輪

次の記事