白木蓮

金沢市 きもの紋入れまつもとです

3月21日、春分の日。七十二候、雀始巣(すずめはじめてすくう)

金沢は上着が必要ない日になりました。春本番も間近だと感じます。花粉症の方にとっては辛い時期かもしれません。私は花粉症には縁が無く、うららかな春の陽気を楽しんでいます。

近くに美しい花を咲かせる白木蓮があります。遠くからでも目を引く白い花は、桜とはまた違った美しさがありますね。

花言葉は「高潔な心」「気高さ」などがあります。

陰抜き紋

陰抜き紋は家紋の輪郭、線を細く抜き、上絵を入れ表現したものです。

略礼装に用いられます。とありますが...呉服屋さんの好みです。

形通り地色を抜くのは抜染剤の選択、その粘度、熱のかけ方等々、多くの経験と見極める力が必要です。その上で薬品を生地に置くための自分が使いやすい紋型の作成が必要です。

いよいよ新型コロナの収束も視野に入り、得意先からは明るい話題も聞く事ができるようになりました。でもまだまだ序の口です。以前ある問屋の番頭さんが話していた「良い素材に良い仕事」。簡単な言葉に聞こえますが、どの世界においても一番大切な事だと感じます。

コロナ禍、私も採算度外視で学び、これからの時代に応じた資材投資をしてきました。職人も根性論だけではなく新しい技術の向上が必要です。

今日の一曲。

AZUKITA- Steve Aoki, Daddy Yankee, Play-N-Skillz & Elvis Crespo/ CHOREOGRAPHY | Ramana Borba

前の記事

花の季節

次の記事

桜 満開