三つ沢瀉の丸

金沢市 きもの紋入れまつもとです

フェイスブックのグループ「掲示板の法語」へのネタ探しウォーキング。「三つ沢瀉の丸」を見つけましたよ。掲示板より寺紋に目がいってしまいます。これも素晴らしい表現がなされています。

沢瀉は水辺に自生し、夏に白い花を咲かせます。葉の形が矢尻に似ていることから「勝軍草」とも呼ばれ、好んで武家の家紋に使われてきました。

また沢瀉の塊茎は漢方薬として使われているようです。

今日の一曲。
夏川りみ 「時代」

前の記事

四ツ目車

次の記事

雪輪