立葵

金沢市 きもの紋入れまつもとです

北陸地方は本日梅雨入りしたようです。

梅雨の時期、立葵が美しい花を咲かせます。中国から薬草として持ち込まれのが始まりのようですね。

こぼれた種などからも発芽しやすく道端のちょっとした隙間の地面でも元気に自生している姿を見かけます。

茎の下の方から順に開花し、高く伸びた先端まで花が咲く頃、梅雨明けを迎えます。

丸に立葵 家紋

葵の家紋と言えば徳川家三つ葵が有名ですが、本多家に使われている立葵も格好良いですね。

茎の分かれ目により右離れ立葵、左離れ立葵があります。由来は諸説あります。私は職人なので依頼された通り紋入れいたします。

今日の小話。

頻繁にお会いし、会話をさせて頂くお坊さんです。YouTubeで分かりやすく、心にしみるお話をされています。真宗王国で生活する我々にとって信仰の本当の意味を気づかされます。

法話「仏教は知識・学問ではない」真宗大谷派僧侶 高科 修 師

前の記事

浅の川 鯉流し

次の記事

硯(すずり)