橘 家紋

金沢市 きもの紋入れまつもとです

柑橘類の総称である「橘」

常緑の植物であるため、縁起の良い植物とされてきました。

「右近の橘、左近の桜」と称される日本固有の植物です。

家紋 橘

家紋としての橘は「桜田門外の変」で亡くなった「井伊直弼」の紋である「丸に橘」が頭に浮かびますね。

橘は十大家紋のひとつに数えられ、多くのデザインの家紋があります。

文化勲章の花

文化勲章には橘の花が使用されています。

桜の花が使用される予定でしたが、昭和天皇の「桜は葉も花も散ることが武将の潔さを表すものとして使用されてきた。しかし、橘の葉は季節にかかわらず生い茂っていることから、永遠を意味する。文化勲章は永遠の物なので、橘の方がふさわしいのでは」との意向により差し替えられました。

前の記事

梶 家紋

次の記事

抱き牡丹 寺紋