2024年4月2日 / 最終更新日 : 2025年3月27日 きもの紋入れ まつもと その他 木蓮 金沢市 きもの紋入れまつもとです 能登半島地震から3ヶ月が経ちました。 最大で3万4173人いた石川県の避難者は減少傾向にあるようですが、旅館などへの2次避難を含めて8100人が避難生活を送っています。復旧への取り組みが […]
2024年3月25日 / 最終更新日 : 2024年3月25日 きもの紋入れ まつもと 紋入れ 春も間近 金沢市 きもの紋入れまつもとです 春も間近な頃を「春隣」と言うそうですね。春の香りや温もりが伝わってくるような季語です。モノトーンの風景が色づきはじめる季節です。 汗ばむような日があったかと思えば翌日には雪がちらついたり […]
2024年2月9日 / 最終更新日 : 2025年3月27日 きもの紋入れ まつもと その他 椿 金沢市 きもの紋入れまつもとです 冬咲きの椿がきれいな花を咲かせています。椿は寒い冬に花を咲かせて、日本に渡ってくる冬鳥に受粉を助けてもらっています。虫による受粉と比べると確率が低いので、椿は約2ヶ月間という長い期間、鳥 […]
2024年2月8日 / 最終更新日 : 2024年2月9日 きもの紋入れ まつもと 紋入れ ミョウガ(茗荷) 金沢市 きもの紋入れまつもとです ミョウガ。夏を代表する薬味。今は一年中店頭で売られていますね。我が家では薬味として欠かすことはできません。 ミョウガの独特の香りはアルファピネンという精油成分で、食欲増進、発汗、消化の促 […]
2024年2月5日 / 最終更新日 : 2024年2月9日 きもの紋入れ まつもと 紋入れ 描き紋 金沢市 きもの紋入れまつもとです 立春。初候「東風解凍」(はるかぜこおりをとく) 春の始まりを知らせる七十二候の第一候目です。正月に能登半島地震があり大きな被害を受けましたが、日々、一歩ずつ前に進めることを願います。 […]