梅雨葵

金沢市 きもの紋入れまつもとです

6月6日。蟷螂生「とうろうしょうず」(カマキリが生まれる)

6月2日~5日、金沢市では「百万石まつり」https://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/event/detail_30003.html#:~:text=%E7%AC%AC72%E5%9B%9E%E9%87%91%E6%B2%A2%E7%99%BE%E4%B8%87,%E9%87%91%EF%BC%89%EF%BD%9E4%E6%97%A5%EF%BC%88%E6%97%A5%EF%BC%89が4年振りにコロナ禍前と同じく通常開催されました。賑わいを見るとようやくコロナ明けしたのかな?と感じてしまいます。依然として感染者はいますし、発症すれば普通の風邪以上に辛い症状があるようです。私が通うスポーツジムではランニングマシン、ロッカー間等のソーシャルディスタンスの全面解除、入館・退館時のマスク着用が解除となりました。しかし、レッスン参加中、運動中はマスクは外してもレッスン待ちの時、会員同士会話する時などはほとんどの方がマスクを着用されています。

立葵(梅雨葵)

金沢市内、立葵の花が咲きはじめました。花は下から上に咲きあがる性質です。梅雨のはじまり頃に下から咲きはじめ、てっぺんの花が咲くと梅雨が明けると言われています。そのため「梅雨葵」とも呼ばれています。鬱陶しい梅雨ですが色鮮やかな立葵の花を見ると明るい気持ちになりますね。

葵の家紋の紋入れも依頼されますが、有名な三つ葵等のモチーフにされているのは「二葉葵」(ウマノスズクサ科のフタバアオイ)で別の植物です。

今日の一曲 Elton John, Britney Spears – Hold Me Closer (Official Video)

前の記事

ポモドーロ・テクニック

次の記事

夏至