寺紋

金沢市 きもの紋入れまつもとです

夕方のウォーキングが楽しい季節になりました。30分も歩けば心地良い汗が流れ、ビールが美味しいです。

抱花杏葉

東山にある浄土宗のお寺「寿経寺」さんの紋戸に「抱花杏葉」を発見。これは木工彫刻をされている方が彫るのでしょうね。素晴らしい仕事だなぁと感心します。

武家では九州の大友氏の定紋として有名です。

浄土宗のお寺でこの家紋を使うのは、始祖の法然上人が大友氏流の立石氏から出ているからのようです。

植物に見えますが、馬につける装飾品から生まれた家紋です。形状が杏の葉に似ているので杏葉と呼ばれるようになりました。

今日の一曲。
佐野元春~SOMEDAY

前の記事

次の記事

ダイエット