寺紋 寓生に向い鳩

きもの紋入れまつもとです

お寺があると足を止め、門戸や瓦に見られる寺紋を探す事が趣味のようになってきました。

市内の神社は加賀前田家ゆかりの所が多く「加賀梅鉢」が多いですが、お寺は多様ですね。

小立野寺院群にある仰西寺さんです。

「寓生(ほや)に向い鳩」ですがとてもめずらしい紋ですね。当店に紋型があるので幾度かは紋入れをしております。

寓生紋

寓生紋は寄生木(やどりぎ)を描いたものです。その名の通り、欅や榎などに半寄生する常緑の植物です。

家紋としては武蔵武士熊谷直美が用いたことで有名になりました。

「源平盛衰記」より
  「熊谷は褐鎧直垂に、家の紋なれば、鳩に寓生をぞ縫たりける」

前の記事

サムシング・クール

次の記事

ます