桜の家紋

金沢市 きもの紋入れまつもとです

日本を代表する花。桜が咲く時期はお花見、庭園でのお茶会など、楽しみも多く、心がウキウキする季節でもありますね。

遅咲きだった桜の家紋

その昔、公家では調度品や装束に桜の花のデザインを用いていたようです。ところが、家紋として使われることが多くなったのは江戸時代からと遅咲きだったようです。

桜は花が散るのが早いため「短命」という意味からか、武家の間では家紋として使われることが少なかったようです。

しかし、大名には好んで使った者もあります。桜井氏(桜井桜)、肥後の細川氏(細川桜)、仙石氏(九曜桜)など。

家紋ではありませんが「遠山の金さん」の桜ふぶきは印象的ですね。

桜の家紋は様々なバリエーションがあり、どれも素敵なものばかりです。仕事として紋入れをしていてもとても楽しく、大好きな家紋です。

前の記事

分廻し

次の記事

キャラバンの到着