2021年2月4日 / 最終更新日 : 2025年3月19日 きもの紋入れ まつもと 紋入れ 紋章展 きもの紋入れまつもとです きものでお出かけ。楽しいですね。さりげない雰囲気の描き紋も素敵ですよ。是非おまかせくださいね。 小田原城 紋章展 父親が会員として活動していた紋章上絵保存会。小田原城で作品の展示会があり、そ […]
2021年2月2日 / 最終更新日 : 2021年2月1日 きもの紋入れ まつもと 音楽 音楽の授業 きもの紋入れまつもとです 家紋を入れたい仕立て上がりの着物をお持ちではないですか? 是非、おまかせ下さいね。 レコード鑑賞 中学生時代の音楽の時間。成績が良かったわけではありませんでしたが、レコード鑑賞は毎回楽しみで […]
2021年1月27日 / 最終更新日 : 2021年1月23日 きもの紋入れ まつもと 紋入れ 石持ち地抜き紋 美しい家紋 きもの紋入れまつもとです 貴方の御着物の家紋はおまかせください 石持ちとは 石持ちとは「きもの用語」です。黒留袖、黒紋付に家紋を入れるために、あらかじめ円形に染め抜いてある部分をいいます。 地抜きとは […]
2021年1月25日 / 最終更新日 : 2021年1月21日 きもの紋入れ まつもと その他 宮大工の世界 究極の大工 世界最古の木造建造物群である「法隆寺」。1934年から半世紀に渡り、数百年に一度の「大修理」が行われたと言う。この時に、修復作業を指揮したのが伝統的な宮大工、西岡常一氏。 その西岡氏の唯一の内弟子であり […]
2021年1月22日 / 最終更新日 : 2021年1月21日 きもの紋入れ まつもと 紋入れ 男紋 丸に加賀梅鉢 男物の紬に、抜き三つ紋「丸に加賀梅鉢」です。男紋の抜き紋は頻繁にある仕事ではありませんが、今までのスキルを活かす事ができる、やりがいのある作業です。 紋の面積は女紋の約3.6倍 女紋の直径は5分2厘( […]